ずっと思っていること。
「ヘタに知らない方が、行動を起こしやすい」
大学合唱団での経験談なんだけど、
合唱初心者であっても、お構いなしに超難曲を歌うハメになる(笑)
ヘタに知っている人なら間違い無く尻込みする。
音程が分かんねーとかリズムが分かんねーとか暗譜できねーとか。
でも、全く知らないから、
「周囲がやっているし、そういうものか。」
で食らいついてくる。
結果、当たり前のレベルが桁違いに上がってしまう。
さて、もう知ってしまっているのなら、
リスク分析という名のやらない理由探しを止めることだね。
そしてもう一つ。
成功者(うまく行えている方)の集団に飛び込んでしまえばよい、という教訓。
彼らの当たり前をさっさと自分のものにするのが最善。
P.S.
ぜひ、早稲田大学グリークラブにはこのまま突っ走って欲しいね。
OBとしてではなく1人のファンとして。